課題研究
(2)セル・シート・ブックについてまとめよ。
セル・・・セルとは、ワークシートの最小単位であり、そこに値や数式を入れて計算やデータ整理などをする。
セルをまとめたものをワークシートという。
シート・・・ワークシートのことで、セルをまとめたものをいう。
また、エクセルファイルでは、複数のシートを同時に開いて作業することも出来る。
ブック・・・エクセルのデータファイルそのものをブックという。
ブックは複数のワークシート、グラフシート等から構成されるものである。
ワークシートは、表計算をするシートで、エクセルの中心的な役割を果たすものである。
グラフシートは、ワークシートで計算された結果をグラフにして、データを視覚的に分かりやすくするものである。
(3)オートフィル機能についてまとめよ。
エクセルには、データ入力の手間を軽減する為にセルのデータに応じて連続データの入力やコピーが出来る機能が備わっている。
これをオートフィル機能といい、日付や時刻、日、週、月、干支、曜日、数字を含む文字列などのある一定の規則性を持つ連続データであれば、入力されたデータを基に自動的に継続する連続データを作成できる非常に便利な機能である。
しかも、入力データの半角全角を問わずに連続データを入力できる。
(4)コピー&ペースト(貼り付け)についてまとめよ。
文章やデータなどをコピーし、そのコピーしたものを貼り付けするという操作のことである。
(因みに書く必要はないが、コピペが略。知ってるとは思うが。)
(5)セルの書式設定についてまとめよ。
19ページに大体書いてあるからそれを参考。
まとめ方としたら表示形式 配置 フォント 罫線 パターン 保護 で分けると良い。
(6)絶対アドレスと相対アドレスについてまとめよ。
25-26ページに書いてあるからまとめよう。
(7)ソートについてまとめよ。
ソートは、データの集合を一定の規則に従って並べることである。
例えば、降順に並べたり昇順にならべたりする等である。
(8)関数を調べよ。
AVERAGE関数
機能:指定したセルのデータの平均値を求める関数である。
仕様:AVERAGE(セル番地:セル番地)
MAX関数
機能:指定したセルのデータの中の最大値を求める関数である。
仕様:MAX(セル番地:セル番地)
MIN関数
機能:指定したセルのデータの中の最小値を求める関数である。
仕様:MIN(セル番地:セル番地)
ROUND関数
機能:指定したセルの小数点を四捨五入する関数である。
仕様:ROUND(セル番地,小数点の桁数)
RANK関数
機能:指定したセル番地が、範囲内のセル番地のデータの中で何番目かを求める関数である。
仕様:RANK(セル番地,セル番地:セル番地,順序)
※順序は「1」指定で昇順、「0」は降順で省略可。
COUNT関数
機能:数値データが入っているセルの数を求める関数である。
仕様:COUNT(セル番地:セル番地)
・・・こんなもんですか?
戻る