項目:(古いけど)太刀魚釣り実習
実験年月日 平成19年 10月 14日 午後5:00〜餌無くなるまで
実験室名:南港魚釣り園内似て
実験報告者 私
目的:明日の飯にする為の食料を自分の手で手に入れる苦労を味わうと共に、
アナウンスの指示を無視する喜びを身に染み込ませる。
使用機器 釣道具一式、ライト、サンコーで買った新鮮なきびなご
実験方法
釣り園で太刀魚を釣り上げる。
以上。
実習開始。
5時に行ったのが間違いだったようで、人がいっぱいで待たなければならなかった。
最悪だ。
待っている間、釣っている人の釣果を確認したところ、全く釣れて無いようだ。
話を聞いてみると、「今日は全くやわ」と言ってたので明日のおかずのことが不安になってくる。
そして場所が空いたのが7時前である。
早速釣る準備をして、結局釣り始めたのが7時過ぎだった。
つれるのかどうか心配している束の間、いきなり当たりがあった・・・と思いきやすぐに逃げられました。
でも、当たりがあると言う事はいるやんかと思い、他の人はただ単に下手か、餌が良くないのではと。
その後は餌をかじられるだけで一向に釣り上げられる気配がない。(魚が小さい)
しかし、8時頃の当たりでようやく初釣り上げ(ゲット)だぜ!!!
最悪だ。
これがきっかけでどんどん釣れるように!
9時頃、閉園のアナウンスと、蛍の光まで流れる始末。しかし・・・
そんなの関係ね―!!
その後、結局12時位まで釣って、結果は7匹だ!!
でも、帰るときが一番苦労した。
かなり高いフェンスを2回乗り越える必要があったからだ。
概略図
最悪だ。
何とか乗り越えたが、蜘蛛の巣で服が・・・(気持ち悪っっ!!! かったぜ・・・)
そんなこんなで帰ったのは1時。
晩飯は食べずに風呂に入って釣り実習は終了。
課題研究
1.太刀魚の平均の長さを求めよ。
(120+115+121+109+123+114+126)/7=118.3[cm]
2.他人の釣果と比較検討せよ。
出直して来な!!!
感想
フェンスを乗り越える以外に何か簡単なルートを探さなければならないと思った。
やっぱり魚は貴重なものであるということを改めて実感させられた。
戻る